もしも

出典 認知症介護情報ネットワーク 冊子(表紙)




認知症のサイトと予防
65歳以上の高齢者では7人に1人


加齢による、もの忘れがひどくなったり、日常生活に支障が出てしまい
なんらかの違和感を感じる状態、それが脳の病気と言われる「認知症」です。
その「認知症」にも種類やサインが色々あるようなので、ざっくりまとめてみました。




かりるーむ
http://cari.jp/



認知症とは?

なんらかの原因で脳の細胞が死んだり
働きがわるくなる脳の病気 (およそ6か月以上継続)
65歳以上の高齢者では、7人に1人程度(厚生労働省 平成24年度)


認知症の種類

アルツハイマー型認知症

女性の割合が高い
脳が少しずつ萎縮していき、認知機能が低下していく
最近の記憶が残らなくなる、判断力の低下、実行機能傷害
※ 一番多い認知症


血管性認知症

男性の割合が高い
引き金は、脳梗塞、脳出血
見当識障害、実行機能障害
意欲の低下、手足の麻痺



レビー小体型認知症

原因は不明
幻想が起こる、失神、うつ状態、震え
パーキンソン症状


前頭側頭型認知症

脳のなかの前頭葉と側頭葉の神経細胞が
少しずつ壊れていく

理性や感情のコントロールが難しくなる


若年性認知症

発症は65歳未満
仕事上でのミス、日常生活への支障、実行機能障害
「頭痛」「めまい」「不眠」「不安」「抑うつ」などの症状も続く


認知症のサイン

記憶、理解力、判断力の障害
同じ事を何度も言ったり聞いたりする
食べたこと事態を忘れてる
数分前の記憶が残らない
日にち、曜日がわからない

おき忘れ、紛失が多発する
怒りっぽくなる、不安になる
言おうとする言葉がでてこない

場所、時間、接する人との関係性があいまい
財布、金品を盗まれたと思う
二つの事を同時にできない

部屋がちらかりゴミ屋敷になる
全ての事に興味を示さない
身だしなみに無頓着になる
外出時、迷子になる
徘徊するようになる


認知症の予防

生活習慣病を放置しない
適度な運動、バランスの良い食事を心がける
趣味の活動、友達と積極的に交流する

MCI(軽度認知障害) Mild Cognitive Impairment
MCIとは、認知症一歩手前のグレーゾーンで
MCIのうちに対処をすると、認知機能が維持できる可能性があります


厚生労働省 認知症対策


全国、病院一覧(物忘れ外来・認知症外来)



認知症介護情報ネットワーク


認知症