何かと気になるTwitter有料化!ユーザーの反応も様々・・・
Twitter有料化がトレンド入り
有料版『Twitter Blue』の評判は?
4月25日(アメリカ時間)
イーロン・マスク氏によりtwitter社の買収が完了しました。
買収額は約440億ドル(約5.6兆円)
twitterは全株取り消し、株式非公開企業となりました。
それにしても、twitter社が買収されるとは驚きました。
そして、トレンド入りしたのが、『有料版Twitter Blue』です。
実際、有料版「Twitter Blue」が日本で提供されるのかは定かではありませんが・・・
ユーザーとして気なる点などtwitter有料版について推測したいと思います。
http://cari.jp/
世界のsns利用者ランキング「トップ10」を見るとtwitterは入っていません。
日本のユーザー数は4500万人と多いのですが・・・
「言論の自由!絶対主義!」のイーロン・マスク氏
今後はtwitterの投稿の制限を公言しています。
もしかしたら、twitterの有料化は買収前から視野に入れていたのでしょうか・・・
□ 有料版Twitter 気になる点
有料プランはいつからなのか?
有料プランの料金は?
全ての投稿が有料版となるのか?
無料版と有料版が選べるのか?
文字制限がなくなるのか?
広告は非表示になるのか?
詐欺垢、エロ垢が徹底的に排除されるのか?
□ 有料版Twitter Blue
すでに、有料版はカナダやオーストラリアでは先行提供されています。
料金は、定額で月々350円程
★ 有料版Twitter Blue 機能
・広告の非表示機能
・スレッドを繋げて投稿できる機能
・後から投稿を編集できる機能
・ツイート取消機能
・ブックマークフォルダー機能
・アイコンや色味がより華やかにできる機能
◎ 「ツイート取消機能」と「ツイート削除機能」違いは?
今でも「ツイート削除」は簡単にできますが・・・
投稿がTLに流れるまで猶予が設定できるようです。
猶予の設定は選べます 『5秒/10秒/20秒/30秒/1分』
□ まとめ
twitterが有料になったら、ユーザーはどうするのでしょうか?
twitterをやめるのか、他のsnsに代えるのか、それとも料金を払ってでも続けるのか・・・
私としては、お試し期間を設けて欲しいところです。
snsの中で特にTwitterは貴重な情報源になっています。
ニュースよりも早く広く拡散するtwitter・・・
リアルタイムで起こっている情報をいち早く入手できるのが利点です。
有料版となり、充実のプレミアムプランが使える日は近そうです。
cari.jp
Wordle(ワードル) 単語好きな日本人はハマリやすい?! ・・・

26文字の英単語
1日1問!5文字の単語を探す
今年になってからtwitterのタイムラインでよく見かけるようになった四角形が並ぶ図柄・・・
はじめは、何これ?くらいの感じでしたが・・・
だんだんと気になりだし・・・
なにげにチャレンジしてみると、なかなかの中毒性のある英単語ゲームでした。
遊び方はとてもシンプルです。
限られたヒントから正解の単語を導きだします。
1日1回のチャレンジ制限があります。
解けないとモヤモヤ・・・解けるとスッキリ!
それがWordle(ワードル)です。
今回は、Wordleについてご紹介します。

http://cari.jp/
『Wordle』は
ソフトウェアエンジニアのJosh Wardle(ジョシュ・ウォードル)さんによって開発されました。
2021年10月に一般公開
2022年1月31日にThe New York Timesが非公開価格で買収しました。
アプリではなく、web上で誰でも無料で遊べる英単語ゲームです。
スマホでもPCでも公式サイトにアクセスするだけで遊べます。
WORDLE公式サイト
□ Wordleのルール
最初に好きな5文字の単語を入れます。
※毎回同じ単語でも、違う単語でもok
※但し、存在している単語でなければなりません。
例 actor basis chair
正しい位置に当てはまっていれば緑色
文字は当てはまるが、異なる位置にある場合は黄色
その文字が含まれていない場合は灰色
単語を入力するたびにタイルの色が変わります。
そのタイルの色をヒントに推測し、正解の単語を導き出します。
チャレンジは6回までです。
毎日更新 日付が変わると問題が更新されます。
1日1問 チャレンジスタイルです。
回答のシェア Twitter、Facebook、Instagramでできます。
□ WORDLEのコツ
はじめに、母音(AEIOU)が多く含まれている単語を入れます。
例 actor basis chair
3回以内までに多くの文字を入れます。
単語に行き詰った時は、Wordle Word Finderを使い候補を絞り込みます。
□ まとめ
毎日やっていると要領が少し掴めますが・・・難しい時もあります。
が、まるで暗号解読をしている気分も楽しめます。(笑)
へ~こんな英単語もあるのか!と驚く時も多々あります。
日本人の私達は英語の勉強によく単語帳を使っていました。
文章を読んだり、書いたりする事は苦手でも意外と多くの単語が浮かぶのではないでしょうか?
暇つぶしや、頭の体操には最適なゲームです。
あ、日本語版Wordleもあるみたいです。
難しそうなので、私はまだ挑戦はしていませんが・・・(笑)
WORDLE ja
cari.jp