利用者急増!急成長している トランクルーム&貸し倉庫!
昨今、狭小住宅がとても増えている感じがします。
都心の超狭小住宅
ミニマム物件
10㎡ワンルーム
また、延床面積も昔に比べて小さくなっているようです。
平均14m2程小さくなったとも言われています。
また、都内を中心とした多くの自治体では「ワンルーム規制」も進んでいます。
◎ 狭小住戸集合住宅税(「ワンルームマンション税」)
1戸あたりの専有面積が30㎡未満の住戸が9戸以上となる場合
集合住宅を新築するとき、事業者に1戸あたり50万円が課税される。
そこで事業者戦略として・・・
住機能は共用エリアに設置します。(キッチン・洗濯機)
一部屋15㎡~18㎡とし住戸ではなく寄宿舎とするケースも増えています。
そんな狭小住宅の利用者や一般住宅の利用者がトランクルーム&貸し倉庫を利用しています。
一方でトランクルーム&貸し倉庫への投資も増えています。
そこでトランクルーム&貸し倉庫についてざっくりまとめてみました。
http://cari.jp/
□ トランクルームの基本的な使い方
★ 荷物に適したトランクルームを選ぶ
・室内型 空調完備
・室外型 大型コンテナ型
★ 料金体制
初期費用
月額利用料の1.5ヶ月分
月額利用料
5000円~30000円
★ 広さ
ボックスタイプ~5畳タイプ
★ 防犯
24時間365日出し入れ可能
防犯カメラが設置
ダブルセキュリティー完備
★ 利用用途
自宅の押し入れやクローゼットの代わり
引っ越し、リフォーム時などの一時保管場所
趣味、コレクション、書籍、レジャー用品、スポーツ用品の収納
家の中をスリム化
使わなくなった家具・家電、衣類の収納
※ あくまでも収納スペースであり住居としては使えません。
□ トランクルームへの投資
★メリット
トランクルームだと駅から離れていても良い。
アパート経営が難しい地域でも経営できる。
初期投資費用が安い。
副業として不老所得を得られる。
土地を購入しても、ビルを一棟借りてもできる。
★ トランクルーム用途地域
第一種 住居地域
第二種 住居地域
準住居地域
近隣商業地域
商業地域
準工業地域
工業地域
工業専用地域
※ トランクルームは倉庫業を含まない倉庫となります。
□ まとめ
コロナ禍でテレワークをする為
自宅の収納部分をワークスペースに改造し
収納品をトランクルームに移動させるケースもあるようです。
季節ごとにインテリアを変えたい場合
処分したいけど、1年位考えたい場合
活用法は人それぞれですね。
トランクルーム&貸し倉庫市場は
2025年には1000億市場と予想されています。
cari.jp
◆1922-2022◆ ボーイスカウト日本連盟は創立100周年!
先日、秋篠宮ご夫妻が第18回「日本スカウトジャンボリー」大集会に出席され話題となりました。
スカウトジャンボリーとは4年に1度のボーイスカウト大会です。
その中で 秋篠宮さまがボーイスカウト日本連盟が創立100周年を迎えることについて話されていました。
お言葉
「スカウト同士の交流を深め、互いに協力しながら、貴重な思い出を作っていただきたく思います」
ボーイスカウトとは
1907年にイギリスで始まった青少年教育活動です。
正式名称は
世界スカウト機構
( World Organization of the Scout Movement、略称: WOSM)
創設者はロバート・ベーデン=パウエル
ロバート氏の南アフリカでの従軍経験から考案された野外活動を中心とするプログラムです。
少年少女が協調性、社会性、市民性、適合性、リーダーシップを習得できる「スカウト教育」
世界各地 171の連盟が設立
加盟員は5000万人以上
日本では1922年に創設
公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
現理事長 水野正人氏(ミズノ創立者)
今回はボーイスカウトについてざっくりまとめてみました。
http://cari.jp/
□ ボーイスカウト5つの部門(隊)
★ 日本の場合 ★
・ビーバースカウト(小学1~2年生)
絵を書いたり、花や虫などの自然観察などを通じて家族とのふれあいを大切に育てます。
・カブスカウト(小学3~5年生)
一人ひとりが抱く興味を伸ばし、能力を開発し愛と感謝の心を育てます。
・ボーイスカウト(小学6年生~中学3年生)
野外活動を通じて、リーダーシップ、協調性、社会性を育み、役に立つことの大切さを学びます。
・ベンチャースカウト(高校1年生~18歳)
より高度な野外活動へ挑戦します。
・ローバースカウト(18~25歳)
社会や世界の課題へ挑戦します。
□ 参加費用
日本連盟の年会費 4,000円
保険料年間 450円
★その他
各都道府県連盟の年会費
団の活動費
ユニフォーム代
□ 100周年祝賀事業
【記念式典】
日程 11月26日(土)
時間 13:00~13:50
場所 明治神宮会館
東京都渋谷区代々木神園町1-1(明治神宮内)
□ まとめ
学年にも数人ボーイスカウトに入っていた生徒がいました。
彼らはとても協調性が有り、知識も豊富で社会性に長けていたようでした。
ただ、やはり向き不向きはあると思います。
自然に対する興味が無い、野外活動が苦手
集団行動が苦手なお子さんもいると思いますので無理強いは出来ないと思います。
cari.jp